タイトル、端折りすぎですね。
はい!2月も元気なカフェさくらです。
三越や緑寿園バザーにお越し下さった皆さま、本当にありがとうございました

おかげさまで、メンバーそれぞれの励みや自信になりました。
この調子で、またステップアップしてまいります。
ところで、最近、お菓子のラベルが変わったのですよ。
みんなの絵のちびシールから、落ち着いた雰囲気の帯に。
ザ・新春。ということで

そして新春といえば、おひなさま

昨年の今頃にも書いた覚えがありますが、博多のひな祭りは4月まで!まだまだ旬です。
ぽかぽか陽気をたまに感じられるものの、まだまだ寒いのでショートマフラーも忘れずに。
少しぽかぽかしてきたらバッグにすぐ収められるサイズなのが嬉しいですね

おひなさま、ミニマフラー、折り鶴イヤリング・ピアスは、
道の駅バサロにて販売しております。
お出かけのついでにご覧ください

そしてそして!今年も、麻生医療福祉専門学校からの実習生がふたり、カフェさくらで奮闘しています。
心理カウンセラー科、とにかく明るい井上さん&とにかく更に明るい西さんです

実習生さんたちの明るさや、実習に取り組む姿勢には、毎回元気付けられます。
今まで来て下さったみなさんも、これから来られるみなさんも、ありがとうございます!
お互い未来に向かって進んでいきましょう

こちらも、楽しく作業しながら、移行チームは着々と就労への道を歩んでいます。
たとえば、人生で怒ったことが一度しかないことで有名な(?)さくらの聖☆お兄さん、福ちゃん。
そよかぜのまちを訪れて、
アトリエのぞみに通い、カフェさくらに移籍しました。
それから、実習を経て、福岡で海外まで展開している有名ラーメン店に就職が決定しました。
実習中、体調がすぐれない時もありました。
大雪が降って大変だったこともありました。
でも、支援員の七村さんがついていてくれたので、安心できたそうです。
そんな福ちゃんの新生活は、いよいよ2月20日よりスタートを切ります!
今年度、カフェさくらから、
一般へ3名、A型事業所へ2名が就労しました。
スヌーピーとくまのプーさんをこよなく愛する村っちは、そのキャラクター好きを活かせる仕事に。
真面目なTさんは、希望していた警備に関する研修を受けたあと、見事採用になりました。
現在も、修ちゃんが好きな仕事に向って準備中!
障害があっても出来ることは出来るのだ
さあ、みんな続けー!!
スポンサーサイト
テーマ:活動報告
ジャンル:福祉・ボランティア
タグ:精神障害 就労